はせっちのブログ

年賀状

「年賀状」について

12月に入り今年も残り後わずかとなりました。

そろそろ「年賀状」の準備しなくては!って思ってる方もいてるのでは?

一方では、年賀状やめました!と「年賀状じまい」する方も…

それぞれ年賀状に対する思いは違いますよね!

我が家の年賀状事情は…

「年賀状出す?出さない?」

年賀状

皆さんのお家は年賀状出しますか?それともやめちゃいました?

我が家は出します。

友人からも、年賀状やめました!の連絡がチラホラと…
いいなぁ…なんて少し思いながら(ー_ー)せっせと年賀状書いてます。

私にとって、年賀状は大掃除並みに大変な事!

OTTOの分も、全て私の仕事…
OTTOは年末ギリギリまで仕事が忙しいという理由で?かどうか分かりませんが…
結婚して32年間ずっと私に押し付けてます。

「年賀状の歴史」

年賀状

写真入りの年賀状は子供が小さいうちだけ!
カメラ屋さんで印刷お願いしてた時期もありました。

その後は年賀状素材集の本を買い、その中からデザインを選ぶ!
本屋さんで何時間居てるねん^^;ぐらい居座って見てたことも…

ちょっとデザインを自己流にアレンジしてみたり♪

当たり前のような毎年のイベント!

そのイベントも年が経つうちに段々億劫になってきてるのを感じるようになりました(笑)

2年前から印刷は、ネットで頼むように…
「毎年イライラしながらするんやったら印刷頼んだら!」と…
何もしないOTTOにそんな事を言われ…
イラッとしましたが、そのせい(そのおかげで(^.^;)少し楽になりました(笑)

宛名印刷は、パソコンに年賀状のソフトを入れていて、住所録も親戚・OTTO・私と分けてるので、簡単に出来ます。

「気持ちを込めて」

印刷は楽になりましたが…(笑)
ここからが大変なんですね(^.^;

印刷しました。はい!出来上がり!ではないんですよね…

必ず一言は書くようにしてます。

何も書いてない印刷しただけの年賀状をもらった時に感じる気持ち!どうでしょうか?
ただ出してます…の年賀状って思っちゃいますよね…
思った事ってないですか?

出す!って決めたら、心のこもった年賀状を出したいです!
もらいたいですよね(*^^*)

年賀状だけでしか連絡取り合っていない親戚・友人には、
近況報告など書くといいかもですね♪

「保管期間・保管方法は?」

保管期間は3年!
喪中のハガキが2年連続で届く事があったので3年と決めてます。

年賀状

保管方法はハガキホルダーを使って
中は親戚・OTTO・私で分けてます。

ラベリングは必ず!

「まとめ」

我が家の「年賀状について」はいかがでしたでしょうか?

私の職場は次の年から、年賀状じまいする事になりました。

この先、徐々に年賀状じまいしていくのだろうなぁ~と感じました。
その時は、やめる前の年の年賀状に「その理由」を添えて、
相手に失礼のないようにしたいです。

「年賀状じまい」とネットで調べたら文例出てきますよ。

年賀状じまいされてる、紗代先生や他のマスターの方もいてます。
ぜひ参考にしてみてくださいね(*^^*)

後、我が家はアナログ派…^^;
これからはデータで残す!事も考えていこうと思ってます。
時代に乗ってね(笑)

〈最後に〉

年賀状は元旦に届くように12月25日までに投函しましょうね♪

おうちレッスンマスターだよ

Blogリレー 毎週、年末まで続きますよ(≧∇≦)

同じ土曜日担当の瀧本ルミさんのブログも覗いてね(^_-)♪

明日、日曜日は春岡一美さんです。バトンをお渡しします♪

整理納アドバイザー 長谷川けいこ

LINE公式始めました!
友達追加よろしくお願いいたします。

友だち追加

最近の記事

  1. 心に響いた言葉
  2. リフォームの記録キッチン
  3. キッチンリフォーム
  4. リフォームの記録『洋室』
  5. リフレッシュ出来た休日
  6. トイレリフォーム
  7. リフォーム お風呂
  8. はせっちのブログ
  9. おうちレッスンマスター収納公開Blogリレー
  10. クリスマス飾り

アーカイブ

2023年9月
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  
PAGE TOP